
本の影響で掃除にとことんのめり込む!疲れない程度にがポイント
掃除をして綺麗になったーー!って思えるのは凄く好きだし
すっきりして心やら色々なことが軽くなる感じは凄く快感!!
掃除自体は嫌いではないんだと思いたい。
けど、とりかかりにめちゃ腰が重いのがささっと掃除できずに後回しにしちゃう原因・・・
ふと最近図書館で借りる本を色々探し回っていたら、掃除の本が目に止まりました。

初版は2008年と結構前になるのですが、なるほどと思うこともたくさん。
まず掃除のとりかかりへのハードルが下がったということが一番の収穫だと思っています!!!
簡単や楽々が本のタイトルにあると目に止まりますね。
そしてそれほど簡単じゃないわ~となることもしばしば
ながら掃除なんて言葉は最近よく聞くので自分でもやっているつもりでしたが・・・
掃除の基本の基本が大事でした。
まず一番のポイントが!!!
- 一つの箇所の掃除は1分
- 別の箇所に移るとしても5か所まで
自分が疲れない時間内で掃除をする!!!!
これが毎日継続する肝です☺
私は掃除をやり始めると色々と気になって、
いつの間にかすごい時間をかけて掃除をしている時もありました。
けどすごい疲労・・・
だからちょっとさぼりがち・・・
でまた汚くなってるからまとめて掃除する。
疲れる・・・
負のループですよね。
掃除は短時間で、それ以上やると掃除嫌いの元となると読んで
とりかかりに苦痛を感じる原因が分かりなんだか自分にもやれそうな気がしてきました。
- 料理が終わったらコンロを拭く
- 歯を磨きながら洗面台の鏡を磨く
- 古い靴下をはいて歩きながらフローリングを掃除
- トイレを使ったら便器をブラシでこする(洗剤はなくてOK)などなど
簡単に出来るものから初めてみました。
私は子供がおしりふきを使っているので、ウエットティッシュ代わりに拭き掃除に使って
こまめに拭き掃除をするようになりました。
見た目が綺麗だと気持ちよくなりますね♪
ウエットティッシュをよく使うところに置いておくとすぐ拭けておススメ♪
先週大掃除したらへとへとに
洗面台は使ったら水滴を拭いておくなど書いてありましたが、
今までそのままでいたため水垢が付いていました。
スポンジに重曹をつけてごしごし。
そういえばトイレもすでに跡が残ってるな、手洗いボウルも水垢付いてるなと。
水廻りの頑固な掃除を3時間位かけてやりました。
疲労・・・
子供が家にいたしと言い訳をしつつ(笑)
掃除まで手が回らずさぼっていたつけが回ってきた!
疲れてイライラしてたんじゃ意味がない!!!
これからは負担にならないように
「1分そうじ」でいつのまにがキレイ!を目指します!!!